変換には ffmpeg を使う。皆さんがお好きな XmediaRecord じゃフレームレートを満足なまでに下げられないのでもう時代遅れです、いますぐ使用を中止
以下の点さえ守れば大体は満足にきれいな動画が再生できるはずです
・映像はMPEG1, 音声はMP3で変換する(MPEG1の標準はMP2だが音ズレが激しくなる)
・経験上ズームはかなり負荷が大きいので再生時に行ってはいけない→大きくきれいに見たいのでネイティブの解像度にする(PW-SH1等では800*480なので16:9の動画を大きく表示するなら800*450にする)
・フレームレートを下げる→激しい動きが少ない動画でなければ10fpsでも意外ときれいにみられる(上げても12fpsや15fpsが限界)
備考:
・MPEG1では10fpsや12fpsは本来仕様外(?)らしいので -strict unofficial を付けないと変換できない(重要)。
・動画再生直後から200msほどの音ズレが発生するので、オプション -> 各種設定… -> 拡張設定 にある手動A/Vオフセットを200msくらいに設定する。(音ハメも気持ちよく見られる)
・MPEG1ではフレームドロップが発生しにくくなっているが、発生すると激しくカクついてロードが途中に挟まりやすい。そうなる場合は解像度を一回り下げて黒縁が周りにつくような状態にする。661*374とか。
コメント